第2学年理数科生徒は、4月から「課題研究」に取り組み、その成果を発表しました。身近にある疑問などからテーマを設定し、実験プランを考え、結果をまとめて考察を行い、少しずつ研究をすすめてきました。
18の研究班による選考会が12月に行われ、そこで選抜された5班が、1月31日(水)にステージ発表を行いました。また、他の13班はポスター発表を行いました。


ステージ発表班のテーマは次の通りです。
【生物分野】 ミルワームの巨大化と酸素濃度~古代生物巨大化との関連性~
【化学分野】 酸素と紫外線によるビタミンCの濃度変化
【数学分野】 倍数判定法についての研究
【物理分野】 音を耳以外で感じる方法
【物理分野】 パワードスーツ実現への一歩
質疑応答では、2年生のみならず1年生からも多くの質問が寄せられ、1年生にとっては来年度に控える課題研究や夢現∞プロジェクトに向けて大変有意義な時間になりました。発表班は様々な角度からの質問にも、丁寧に自分たちの言葉で回答していました。
審査の結果、最優秀班は 【物理分野】パワードスーツ実現への一歩 (2年2組 山本蒼也さん)に決まりました。


最優秀賞班は令和6年度に行われる、福岡県理数科課題研究発表大会に出場します。また、3月に行われる九州工業大学高校生課題研究発表会にも4つの研究班が出場する予定です。

