第2学年理数科生徒は、4月から「課題研究」に取り組み、その成果を発表しました。身近にある疑問などからテーマを設定し、実験プランを考え、結果をまとめて考察を行い、少しずつ研究をすすめてきました。
17の研究班による選考会が12月に行われ、そこで選抜された5班が、1月28日(火)にステージ発表を行いました。
ステージ発表班のテーマは次の通りです。
【生物分野】 微生物の分解能力を活かして土壌をきれいに!
【生物分野】 キンギョの記憶力の優先順位について
【化学分野】 廃油せっけん ~洗浄力の測定と向上に向けて~
【数学分野】 モンティホール問題とその応用
【物理分野】 波力発電の実践と展望 海の力をエネルギーへ
審査の結果、ステージ発表最優秀班は 【生物分野】微生物の分解能力を活かして土壌をきれいに!(福井彩花さん、谷田紗音さん、望月美涼さん、阿部桃子さん、古本奈々さん、吉田澪さん)に決まりました。
ステージ発表の様子




また、他の12班は1月22日(水)にポスター発表を行いました。
ポスター発表の様子




審査の結果、ポスター発表最優秀班は 【物理分野】切れにくい靴紐を作ろう(髙野隼さん、松中一輝さん)に決まりました。
ステージ発表、ポスター発表どちらにおいても、質疑応答の時間では、生徒達から活発に質問が寄せられました。参加した1年生にとっては来年度に控える課題研究や夢現∞プロジェクトに向けて大変有意義な時間になりました。発表班は様々な角度からの質問にも、丁寧に自分たちの言葉で回答していました。
なお、ステージ発表最優秀賞班は令和7年度に行われる、福岡県理数科課題研究発表大会に出場します。
引き続き、応援よろしくお願いします!
